今日書いたのはこれ。 過去に Google Financeから時系列データを取得するプログラム は書いた。 大きく異なる点を挙げておく。 海外株式の取得可能件数: Google > Yahoo! Yahoo!は日本株式のみ 日本株式の取得可能件数: Yahoo! > Google Googleは東証一部(?=正確には未確認)銘柄のみ時系列データを提供 銘柄指定方法: Yahoo!=証券コードのみ / Google=市場コード+証券コード 取得可能項目: Yahoo!=4本値+出来高+修正終値 / Google=4本値+出来高 取得可能期間: Yahoo!=上場~前日分 / Google=直近200日分 この違いは実装の違いによるものでありWEBへの提供はされている 日本株式のみで運用する場合には今回作成したYahoo!の時系列データががおススメ。 海外の株式やETFを含むポートフォリオを運用する場合にはGoogleの時系列データがおススメ。 証券コードの指定方法が異なるので、それぞれコマンドラインは以下のようになる。 ※xxxxが証券コード >python googlefinance2csv.py TYO:xxxx >python yahoofinance2csv.py xxxx #!/usr/local/bin/python # -*- coding:utf-8 -*- from BeautifulSoup import BeautifulSoup import urllib2,re,datetime,sys FROM_DATE = {'YEAR':1900,'MONTH':'01','DAY':'01'} URL_FORMAT='http://table.yahoo.co.jp/t?a=%(a)s&b=%(b)s&c=%(c)s&d=%(d)s&e=%(e)s&f=%(f)s&g=%(g)s&s=%(s)s&y=%(y)s&z=%(z)s' class yahooFinance2CSV(